2011年09月16日
竹笛(すす竹風)
だんだんとお祭りが近づいてきました。
というわけで、2年くらい前に取った竹がいいかんじに乾燥したので、
そろそろ笛にしてしまいます。
うちのお祭りで使う竹笛の作り方は、ちょうど良い長さにきって穴を開け、
唄口側に詰め物をするだけです。
あとは内径に耐水性のある塗料を塗れば終了。
それだけでもいいんだけど、今回はもう一手間加えて、
すす竹風の仕上がりにしてみました。



ただ単に表面を塗料で覆ってしまうような仕上がりではつまらないので、
竹の素材感を残して染着しようと思ったのですが、かなり苦労しました。
知り合いの建具屋さんに聞いて染料を教えてもらって何とかこうなりました。
モクテツとかいうそうです。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、色も質感もなかなかの仕上がり
だと思います。
ちなみにもともとの竹材はこんな色です。↓

というわけで、2年くらい前に取った竹がいいかんじに乾燥したので、
そろそろ笛にしてしまいます。
うちのお祭りで使う竹笛の作り方は、ちょうど良い長さにきって穴を開け、
唄口側に詰め物をするだけです。
あとは内径に耐水性のある塗料を塗れば終了。
それだけでもいいんだけど、今回はもう一手間加えて、
すす竹風の仕上がりにしてみました。


ただ単に表面を塗料で覆ってしまうような仕上がりではつまらないので、
竹の素材感を残して染着しようと思ったのですが、かなり苦労しました。
知り合いの建具屋さんに聞いて染料を教えてもらって何とかこうなりました。
モクテツとかいうそうです。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、色も質感もなかなかの仕上がり
だと思います。
ちなみにもともとの竹材はこんな色です。↓
Posted by まもさー at 00:40│Comments(0)
│日記